オンライン(Zoom Webinar)|無料・事前登録制

関西健康・医療創生会議オンラインセミナー
~医療機関のサイバーセキュリティと人材育成の最前線~

医療機関に対するサイバー攻撃が激化する中、現場の対応力向上と専門人材の確保を考えるオンラインセミナーを開催します。

開催概要

医療機関のサイバーセキュリティ対策の最新情報を提供するとともに、広域での持続可能な支援体制の構築に向けた議論を行います。

日時

2025年12月15日(月) 15:00〜17:00

形式

オンライン(Zoom Webinar)

対象

企業、自治体職員、医療機関、大学・研究機関、医療情報システム担当者など

参加費

無料(事前登録制)

申込締切

2025年12月12日(金)

趣旨

近年、医療機関に対するサイバー攻撃が激化しており、医療分野におけるセキュリティ人材の重要性が増大しています。対策の原点は、現場職員一人ひとりがインシデント訓練を通じて対応力を高めることにあります。一方で、攻撃の高度化に伴い、大規模障害への対応には高度な専門人材の介入が不可欠ですが、そうした人材は全国的に不足しています。本セミナーでは、医療機関のサイバーセキュリティ対策の最新情報を提供し、府県を超えた広域での持続可能な支援体制の構築に向けた議論を行います。

主催・共催

  • 主催:関西健康・医療創生会議、NPO法人関西健康・医療学術連絡会
  • 共催(予定):関西広域連合、バイオコミュニティ関西(BiocK)、(一社)医療サイバーセキュリティ協議会(MedCSC)

プログラム(敬称略)

15:00
開会・趣旨説明
黒田 知宏 教授(京都大学)
15:05
講演1 「サイバーセキュリティ人材の育成と適正配置に向けて」
武田 理宏(大阪大学大学院医学系研究科教授・医学部附属病院医療情報部長)
15:25
講演2 「医療サイバーセキュリティ分野における教育の現状と課題」
谷川 琢海(北海道科学大学保健医療学部診療放射線学科教授)
15:45
講演3 「医療現場でのAIインシデントシミュレーション訓練への取り組み」
若村 友行(医療サイバーセキュリティ協議会(MedCSC)理事)
16:05
講演4 「医療サイバーセキュリティを地域で支える仕組みを作る試み」
黒田 知宏(京都大学医学部附属病院医療情報企画部長 教授)
16:30
パネル パネルディスカッション(座長)黒田 知宏 教授(京都大学)
17:00
終了

※内容・時間は予告なく変更となる場合があります。

参加申込

以下のフォームからお申込みください(締切:2025年12月12日)。フォームが表示されない場合は こちら を開いてください。

ご案内

  • 申込完了後、参加用のZoomリンクをメールでお送りします。
  • 録画・録音・スクリーンショットの公開はご遠慮ください。
  • 通信環境により映像・音声に遅延が生じる場合があります。
告知用ページのURLとQRコード
https://khma-202512.kinaiz-event.com/

スマートフォンはQRコードからもアクセスできます。

告知用ページのQRコード

問合せ先

団体名:NPO法人関西健康・医療学術連絡会(関西健康・医療創生会議事務局)
担当:落合正晴
メール:[email protected]